
I really enjoyed the workshop, it had a great balance within concepts and practice, it was a perfect introduction. I would like to go deeper about the theory and maybe more time to entering in butoh body.
身体の動きを通して、動こうとすることの窮屈さ、動かされているままの心地よさを体感し、自分の ものの見方や思考の枠組みの一部に気がつきました。WSが終わったあと頭が軽くなっていて、別の人の身体で生きているような感覚でした。参加できて、心からよかったです。
素晴らしいワークショップ、ありがとうございました。
AGAXART 舞踏ワークショップ 東京
- 観て楽し踊ってもっと楽しい舞踏の世界 -
■ プログラム詳細
対面での舞踏ワークショップです。舞踏の身体操法の特徴は自分の体をからっぽの袋とイメージする点にあります。その中に水のイメージや植物、動物をイメージして、それらによって体を動かしてもらいます。全てを受け入れてまた受け流していく体の使い方は、西洋のダンスと違った身体へのアプローチを発見できます。自分のペースで体を動かすことができるので、初心者の方でも無理なくリラックスしながら日常の緊張をほぐしていくことができます。
■ スケジュール
予定表 Googleカレンダーで確認
※月に1回程度開催。それぞれ独立した内容のワークショップです。
※最新スケジュールはカレンダーまたは予約フォームでご確認ください。
■ 料金
3,500円 1回のみ
3,000円 リピーター(2回め以降の方)
■ 場所
東京都内(石神井公園ほか)
※詳細は受付完了後のメールでお知らせいたします。
■ 講師
我妻恵美子
塩谷智司
■ 予約:https://bit.ly/butohws-booking
<このワークショップで学べること>
✅ 舞踏の基本トレーニングを通じて、独自の身体表現を学べる
✅ 舞踏の背景や動きと心のつながりを、想像力を使って深く体験できる
<AGAXARTの指導方法>
私たちは 視覚化、イメージを活用した丁寧な指導 を大切にしています。
舞踏を通じて、普段見過ごしてしまいがちな身体の感覚に気づき、内面的な経験を異なる視点から捉える機会を提供します。
<参加のメリット>
✨ 自己受容とリラクゼーション —— 体と心を解放し、リラックスできる
✨ 感覚の磨きと創造性の向上 —— 新たな身体表現の可能性を発見できる
✨ 初心者も安心 —— 基本からじっくり学べる環境
▶ ワークショップの様子をnoteで公開中!
https://note.com/emikoagatsuma/m/md9940db5fe66
舞踏とは?
1960年代に日本で生まれたコンテンポラリーダンスで、土方巽と大野一雄が有名な創設者です。舞踏では既成の価値観を疑い、自身の体や内面、日本の風土、そしてダンスを問い直し、独自の視点で再構築します。身体の動きを発展的に捉える西洋のダンスとは異なり、衰弱した肉体にも美しさを見出し身体と潜在意識の繋がりを通してより深く人間を探求していきます。この独特な身体哲学と表現によって世界から関心を集めています。
AGAXART(アガックスアート)とは
AGAXARTは、身体、精神、魂の探求を通じて人々の創造性を高めることを目的としたアート集団です。ワークショップ、公演、イベントを企画運営しています。舞踏の身体操法を主軸にして言語では表現しづらい内面と向き合い、多様な表現を発掘する場を提供しています。異なる文化との交流を積極的に行い、地域資源の関心を高める取り組みを行っています。
我妻恵美子 Emiko AGATSUMA
AGAXART代表、舞踏・振付・演出
早稲田大学を卒業と同時に舞踏集団・大駱駝艦に所属。2020年に独立し舞踏を中心とした舞台・イベントを手掛けるAGAXARTを設立。
🏆 2015年 第46回舞踊批評家協会新人賞 受賞
🏆 2020年 台北国際芸術村 レジデンスアーティストに選出
🏆 2020年 第39回 Battery Dance Festival(NY)アジア代表として招聘
また、地域に根ざした創作活動として「北斎漫画舞踏シリーズ」を企画。
2022年 『北斎漫画の墨の囁き、街の響き』
2023年 『おどる湯』
🏆 2024年 『そぞろ』(JAPAN FOCUS@台北 招聘作品)
===
BUTOH Workshop TOKYO
- Enjoy Butoh more by moving your body -
■ Program Details
One of the fundamental idea of Butoh is to imagine your body as an empty bag. You will fill this container with water, plants, animals, etc. allowing these images to move your body. By embracing and flowing with these images, you will discover a unique approach to movement that differs from Western dance.
As participants move at their own pace, even beginners can enjoy this workshop relaxing and releasing the tension of daily life.
■ Schedule
Check the latest schedule on Google calendar
*These are independent classes and different contents.
*For the latest schedule, please check the calendar or the booking form.
■Fee
One-time: 3,500 JPY
Repeat customer (2nd time and beyond): 3,000 JPY
■Venue
Tokyo (Details will be provided via email)
■Butoh Instructors
Emiko Agatsuma
Tomoshi Shioya
■Reservation:https://bit.ly/butohws-booking
<What you get in this Workshop?>
✅ Learn unique physical expression through Butoh training
✅ Explore the background of Butoh movements and the connection between mind and body through imagination
<AGAXART's Teaching Approach>
Visualization is the feature of our Butoh workshop. We delicately instruct and explain through imagery to facilitate understanding. We help participants become aware of bodily sensations often overlooked in daily life and provide opportunities to explore inner experiences from a fresh perspective.
<Why Register?>
✨ Self-acceptance & relaxation – Free your body and mind, and find deep relaxation
✨ Enhanced sensory awareness & creativity – Discover new possibilities for expression
✨ Beginner-friendly – A supportive environment to learn Butoh from the basics
What is Butoh?
Butoh is a contemporary dance form that originated in Japan in the 1960s. It was pioneered by Tatsumi Hijikata and Kazuo Ohno.
Butoh challenges conventional aesthetics, encouraging dancers to explore their bodies, inner worlds, Japanese culture, and the essence of dance itself from a unique perspective. Unlike Western dance, which often emphasizes dynamic movement, Butoh finds beauty even in weakened, fragile bodies and seeks to deepen human expression through the connection between the body and the subconscious. This profound physical philosophy has gained international recognition.
AGAXART
AGAXART is an art collective dedicated to enhancing human creativity through the exploration of the body, mind, and spirit.
We organize workshops, performances, and events, offering a space for self-exploration and diverse expression through Butoh's unique physical techniques.
AGAXART also actively promotes cross-cultural exchange and engages in projects that raise awareness of local cultural resources.
Emiko Agatsuma
Founder of AGAXART / Butoh Performer / Choreographer / Director
Upon graduating from Waseda University, Emiko joined the Butoh company Dairakudakan. In 2020, she established AGAXART to organize events and performances of Butoh.
🏆 2015 – 46th Dance Critics Association Newcomer Award
🏆 2020 – Selected as a resident artist at Taipei Artist Village
🏆 2020 – Represented Asia at the 39th Battery Dance Festival (NY)
She also produces HOKUSAI MANGA BUTOH project; community-based Butoh performances,
🎭 2022 – HOKUSAI MANGA BUTOH
🎭 2023 – Dancing SENTO
🏆 2024 – So Zo Ro (Represented at the JAPAN FOCUS in Taipei)
Would you like to experience the world of Butoh with us?
We look forward to your participation!
REVIEW
参加者のご感想
I learned a lot in this Butoh workshop TOKYO, the structure of the choreography and how emotions are conveyed in Butoh through the back. I was not clear on either before this workshop.
身体を水で満たしたり空にしていく感覚が心地よく、弛緩と緊張を繰り返す動作も、身体と気持ちが自然とほぐれました。 型の動作も心身の状態の大切さを感じ、普段の生活にも活かしてゆけることを学ばせていただきました。ありがとうございました!