2024
そぞろ
"So Zo Ro"
写真:大洞博靖
Butou Performance
"So Zo Ro"
in Taipei
萬座焦點 JAPAN Focus:AGAXART《北齋漫畫舞踏:So Zo Ro》
JAPAN Focus in Wan Theater:HOKUSAI MANGA BUTOH “So Zo Ro”
Date:2024/11/22 (Fri)~24 (Sun)
11/22(Fri) 19:30
11/23(Sat) 14:30
11/24(Sun) 14:30
Venue:萬座曉劇場(台北・台湾)
日本舞踏編舞家我妻惠美子(Emiko Agatsuma),以浮世繪大師葛飾北齋的作品為靈感,以江戶時代文化豐厚的墨田區作為背景,將日本文化與舞踏融合,讚頌日常生活的美。
從北齋描繪的江戶時代日常生活場景中汲取靈感,將這些場景轉化為舞踏編舞,捕捉北齋藝術的精髓,並將普通的瞬間變為深刻的藝術表達。從「工廠」、「澡堂」和「長屋」這些日常生活場景,反映了墨田區對工藝、社區和文化傳承的尊重。我妻惠美子通過田野調查,發現許多寶貴的瞬間因現代化的影響正面臨消失的風險,因此將工匠、澡堂顧客和當地居民的動作融入演出中。
舞踏舞者塩谷智司(Tomoshi Shioya)和音樂家大野慎矢(Shin-ya Ohno)也參與共同創作,他們深入當地文化,從日常生活的節奏、當地聲音和社區故事中汲取靈感。編舞反映了工匠的姿態、澡堂日常活動的流動性以及長屋生活的動態。音樂則通過融入當地聲音和保加利亞傳統樂器「蓋達」的原創作品增強了氛圍,創造出豐富、引人入勝的音景。
「北齋漫畫舞踏 ‘So Zo Ro’」不僅僅是一場舞蹈表演,更是一場跨越過去與現在的文化慶典,通過舞踏的轉化視角,發現日常瞬間中隱藏的美。
演出|我妻恵美子
Direction|Emiko AGATSUMA
舞踏|我妻恵美子、塩谷智司
Butoh|Emiko AGATSUMA, Tomoshi SHIOYA
作曲・演奏|大野慎矢 (KiMiMi)
Music composition and performance|Shin-ya OHNO (KiMiMi)
ギター|プリンス王子 (ミックスナッツハウス)
Guitar|Prince=OHJI (MIX NUTS HOUSE)
唄|宇宙軒明星
Singer|Myojo UCHUKEN
舞台美術|大漁舟隆之
Stage props|Takayuki TAIRYOUBUNE
映像演出|高橋のぶ
Videographer|Nobu TAKAHASHI
照明デザイン|植村真
Lighting design|Makoto UEMURA
協力|岸野理恵、阿部製作所、石井製作所、高垣製作所
Special thanks|Rie Kishino, Abe Factory, Ishii Factory, Takagaki Factory, Denki-yu
萬座焦點 JAPAN Focus in Wan Theater
主辦單位|曉劇場
贊助單位|國藝會
總策劃|鍾伯淵
行政製作|葉育伶、林佑靜
行銷宣傳|陳家誼、陳筱婷
舞台總監|李文媛
技術統籌|林翰生
音響技術|張夢潔
製作協力|鄭詠元、陳威辰
制作|AGAXART
Produced by AGAXART
TICKET▶ https://shouse.tw/t08SNf6N
Butoh
Performance
2024
そぞろ
踊り出す『北斎漫画』!
葛飾北斎の『北斎漫画』にインスパイアされ、踊る『北斎漫画』として2022年よりすみだで工場、銭湯、長屋文化をリサーチして舞踏作品を創作。3年目の今年は記念すべき節目の公演として、舞踏公演『そぞろ』をブルガリアの民族楽器ガイダの演奏やオリジナル江州音頭『隅田川』、舞踏ワークショップ生12名の群舞を加えて創作。
すみだの旧工場で上演される本作は、劇場とは違った空間でより特別な観覧体験となる。舞台美術や映像の効果で、身体がより多面的な表情を見せ、ときに工場の機械の中、ときに隅田川の水中にいるかのような、幻想的な世界を観客へ提供する。
ー 白い紙に滲む墨の一滴
そこから広がる北斎の世界 ー
夕方の商店街の賑いを横に迷い込んだ路地裏。影は長く伸び夜が近づき長屋の隙間に時が留まっている。「心に北斎は生きているか?」。工場仕事帰りの一人の男が夕闇に誘われ『北斎漫画』が踊り出す世界へ。
【見どころ】
・体の視点から捉えて踊りにした『北斎漫画』
・熟練の舞踏家が森羅万象や人生の多彩な側面を表現
・ブルガリアの伝統的な楽器ガイダの生演奏やオリジナル江州音頭「隅田川」
・旧工場が異世界に変わる幻想的な舞台美術
・舞踏ワークショップ生の迫力の群舞
演出|我妻恵美子
舞踏|我妻恵美子、塩谷智司
作曲|大野慎矢(KiMiMi)
演奏|ガイダ:大野慎矢、ギター:プリンス王子(ミックスナッツハウス)
オリジナル江州音頭「隅田川」:唄:宇宙軒明星
舞踏ワークショップ生有志|
11/8~10:梅澤妃美、才川英子、後藤綾、室田渓人、シェリー・フー、丘街ココ
11/8~9:しょうたろう、松原淳子
11/9~10:星野祐子、水嶋愛子
11/10:鶴岡浩樹、宮沢真理
舞台美術|大漁舟隆之
映像|高橋のぶ
照明|植村真
音響|山口宜大
制作|宮﨑有里
スケジュール|
2024/11/8~10
8 (金) 19:00
9 (土) 15:00 / 19:00
10 (日) 15:00 / 19:00
会場|北條工務店となり
東京都墨田区東向島3-22-10
チケット|
料金(税込)
-
一般チケット:3,000円
-
応援チケット:5,000円
割引(受付で身分証の提示をお願い致します)
-
墨田区民割引:2,500円
-
学生割引:2,000円
-
高校生以下:無料
-
【Pay What You Want】望むだけ支払う方式*
*チケットの料金を支払うのが難しい方はメールでご相談ください。
So Zo Ro
Dancing HOKUSAI MANGA!
Experience an innovative fusion of Butoh and the spirit of Hokusai! Set in an old factory, “So Zo Ro” brings the vibrant life of Tokyo's Sumida district to the stage, merging its town factories, public bathhouses, and tenement house culture with live music and spectacular dance.
【Highlights】
・Hokusai Manga brought to life through Butoh
・Masterful Butoh dancers express the beauty and complexity of life
・Live music with a traditional Bulgarian gaida and original Gohsyu Ondo "Sumidagawa"
・Old factory transformed into a fantastic world
・A powerful group dance by 12 talented Butoh workshop participants
Join us in rediscovering the hidden charm of Sumida, where past, future, and the spirit of Hokusai come together!
Butoh|Emiko Agatsuma, Tomoshi Shioya
Music composition | Shin-ya Ohno (KiMiMi)
Live music | Gaida : Shin-ya Ohno, Guitar : Prince=Ohji (MIX NUTS HOUSE)
Original Gohsyu Ondo "Sumidagawa"; Singer|Myojo Uchuken
Butoh Workshop participants |
11/8~10: Hitomi Umezawa, Hideko Saikawa, Aya Goto, Keito Murota, Cheri Hu, Coco Okamachi
11/8~9: Shotaro, Junko Matsubara
11/9~10: Yuko Hoshino, Aiko Mizushima
11/10: Koki Tsuruoka, Mari Miyazawa
Theatre design|Takayuki Tairyoubune
Opening video|Nobu Takahashi
Lighting design|Makoto Uemura
Music operation|Takahiro Yamaguchi
Production manager|Yuri Miyazaki
Director|Emiko Agatsuma
Schedule|
2024/11/8~10
8 (Fri) 19:00
9 (Sat) 15:00 / 19:00
10 (Sun) 15:00 / 19:00
Venue|Hohjo Kohmuten Tonari
3-22-10 Higashi-Mukoujima, Sumida-ku
Ticket|
Prices
-
General Admission : 3,000 JPY
-
Supporter Ticket : 5,000 JPY
Discounts(Please show ID at door)
-
Sumida Ward Residents : 2,500 JPY
-
Students : 2,000 JPY
-
Under 18 : Free
-
【Pay What You Want】*If you find it difficult to afford a ticket, please email us.
公演映像配信「そぞろ」ONLINE Streaming
舞踏公演「そぞろ」をいつでもどこからでも!
細かな表情の変化から指先の表現までとらえた特別な映像満載!初めて観るかたはもちろん、観劇した方もより一層楽しめます
配信期間 Streaming period | 2024/11/22 19:00~12/22 23:59 (GMT +9:00)
配信動画料金 Digital Ticket fee|550円(税込)
※一度ご購入頂くと、期間内は何度でも視聴できます。
映像演出|高橋のぶ
PUBLIC OPEN
Work in progress
2024
創作過程一般公開
覗く!「そぞろ」舞台裏。舞踏家の我妻恵美子、塩谷智司による作品の振付稽古や大漁舟隆之が取り掛かる舞台美術制作など、すみだの風土と『北斎漫画』をモチーフにした舞踏作品の創作過程を北條工務店となりで覗ける貴重な機会です。公演直前、本番前の最終追い込み期間。公演に向かう舞台人たちの熱き日々がここに。
お気軽にお立ち寄りください。
期間:2024/11/1(金)~11/5(火)の13:00~18:00
予約不要
会場|北條工務店となり
東京都墨田区東向島3-22-10
Creative process open to the public
The creative process of the Butoh performance "So Zo Ro" is open to the public free of charge.
This is a good opportunity to see the creative process of a Butoh performance. You may come across music rehearsals. Please feel free to stop by.
Period: 13:00~18:00 on 1~5 Nov, 2024
Venue|Hohjo Kohmuten Tonari
3-22-10 Higashimukojima, Sumida-ku, Tokyo
BUTOH
Workshop
2024
講師 Instructor|
我妻恵美子 Emiko Agatsuma
塩谷智司 Tomoshi Shioya
スケジュール Schedule|
2024/9/21 (Sat) , 9/25 (Wed), 9/28 (Sat), 10/2 (Wed)
各回 18:30~20:30
会場 Venue|すみだ生涯学習センター(ユートリヤ)
東京都墨田区東向島2-38-7
参加費 Lesson fee|
各回 3,000円(税込)/ 1回
全納 11,000円(税込)/ 4回
※墨田区民の方は500円割引
★希望者は11月の舞踏公演に参加
・ワークショップ終了後、稽古日を4回ほど実施
・参加料金別途 11,000円(税込)
★ If you want to, you have chance to participate in the live Butoh performance in November.
・After the workshop, 4 days rehearsals for the performance.
・Extra participation fee: 11,000 yen (tax included) for choreography, costume and makeup rental
北斎漫画舞踏ワークショップ
北斎漫画の世界に入った気分で想像力を解き放つ驚きの舞踏を体験しませんか?このワークショップでは、北斎漫画をモチーフとし踊りへ発展させていく過程の舞踏の基本トレーニングをご紹介します。
舞踏の特徴は自分の体をからっぽの袋をイメージすることです。基本トレーニングではその袋の中に水をイメージし、水によって体を動かすことで新たな感覚を開拓します。この独特な発想は、西洋のダンスとは異なる身体への向き合い方が特徴であり、ダンスが苦手と感じている方でも自分のペースで進めることができます。ワークショップは初心者の方でも無理なく参加でき、リラックスしながら頭と体の緊張をほぐす心地よい内容です。
4回連続での参加をお勧めしますが、1回のみの参加も大歓迎です。さらに、希望者は11月の舞踏ライブパフォーマンス「そぞろ」に舞踏手として参加することができます。初めて参加される方も、北斎漫画と舞踏の世界を楽しみながら新たな体験をしてみませんか?
北斎漫画舞踏ワークショップの流れ
(※毎回基礎と復習から始まるので、途中からの参加でも問題ありません。)
● DAY 1: 舞踏の基本的な考え方を紹介。空っぽの袋としての体。
● DAY 2: 舞踏の特徴的な「型」の紹介。袋にいろいろ入れてみる。『北斎漫画』も。
● DAY 3: 動かされる袋。情念によって内側から変化する袋。環境に影響される袋。
● DAY 4: 『北斎漫画』を題材にした振付の一部を紹介。一緒に踊ってみましょう。
Would you like to experience an amazing Butoh dance that will unleash your imagination in the world of the Hokusai manga? In this workshop, we will introduce basic Butoh training in the process of developing the Hokusai manga motif into a Butoh dance.
Butoh is characterized by the idea of one's body as an empty bag. In the basic training, we imagine our bodies as bags of water inside, and by the water the body moves. You can develop new sensations. This unique concept is characterized by a different way of dealing with the body than Western dance, and even those who believe they are not good at dancing can proceed at their own pace. The workshop is suitable even for beginners, and is a pleasant and relaxing way to unwind and relieve tension in the mind and body.
The flow of the workshop
(*Each workshop will begin with a review of the basics, so there is no problem if you start in the middle of the workshop).
● DAY 1: Introduction to the basic ideas of butoh. The body as an empty bag.
● DAY 2: Introduction to the characteristic “kata” of butoh. Putting various things in the bag. Also “Hokusai Manga”.
● DAY 3: The bag that is moved. A bag that changes from the inside according to emotion. A pouch that is influenced by its environment.
● DAY 4: Introduce some of the choreography based on “Hokusai Manga”. Let's dance together.